テーマ:旅行
二条市場でお土産を買って クール宅急便で送って貰ったつまみです
鮭とばは こちらでも売ってますが ホッケの燻製は売ってません
こいつが旨いんだなぁ
ちょっと甘みがあって かじると唾液がジュルッと出てくるんですねぇ
ムニャムニャっと噛み締めながら味わいますよぉ
市場で見つけた時 やったぁーって思いましたぁ
大事…
続きを読むread more
展望台で身体も冷えてきたので中へ戻って 食事をする事にしました
さぁて どこのお店で食べようかなぁーっと ぐるりと見て回りました
やはり北海道色の強いディスプレイで 観光客を取り込もうと云う感じでした
どこも閑散としてお客はゼロに等しかったです
店員さんが店の中から 通り行く人を目で追っているのが分かりました
とても …
続きを読むread more
心ゆくまで買い物を楽しんで さぁ どうする?って事になり
まだまだ時間があるから ぶらりと見て回ろうかぁーと歩き始めました
上の階へ行くと展示品がありました
暫く見て 展望台へ行こうと云う事になり 3人で行きました
また 雨が降って空もどんよりとしてましたが 折角だからと外へ出ました
…
続きを読むread more
そぼ降る雨の支笏湖を背にして 千歳空港までひとっ走りです
あっ その前にこの車を返さなきゃねっ
と云う訳で レンタカーを返して バスで空港まで送って貰いました
実はねぇ 雨はすっかりと止んで ちょっぴり青空も出てました
さっきまでのどす黒い空模様は もう全く見えませんでした
相当早くに着いたものですから ここからの…
続きを読むread more
羊ケ丘展望台で降ったり止んだりのポツリ雨…
それでも 時折晴れ間も覗いて 家族の想い出作りが出来ました
後は支笏湖を通リ抜けて 一路千歳空港へと向うだけです
車を走らせたら 少しずつ雨足が強くなってきて 空模様が変わってきました
みるみると暗くなって 遂には シトシト雨となってワイパーがせわしく動きます
まだ対…
続きを読むread more
薄くなった頭にポツリと沁み落ちる雨を 恨めしく思いながら
オーストリア館へと逃げ込み ここでお土産を買おうかなと見て回りました
そして 風さんが食べて美味しかったと云う 例のじゃがポックルを探しました
あっ あったぁーっと喜んだのも束の間
見本だけで今日の分は売り切れだって事でした
むむっ このままじゃ 何とも味気な…
続きを読むread more
札幌の最後の夜を 息子の気遣いで ほんわかと過ごして
いよいよ帰路に付く日の 朝を迎えました
目覚めもよろしく スカッと起床です
各自テキパキと身繕いをして 顔を洗い 朝食を食べて部屋へ戻りました
さぁて もう少ししたら チェックアウトだぞっ
そう云うと 家内は来て良かったねって 呟きました
おいらも あぁーそう…
続きを読むread more
いつもなら 昼まで眠りこけてしまうのに この日は違った
前日と云うか数時間前まで 歌を歌いみんなと楽しいひと時を過ごし
ホテルで何時間も寝てないと云うのに バチッと目が覚めて
家内と息子を起こした
テキパキと身支度をして 朝食を摂り心の準備も怠り無く
霊園へ行く準備は万全であった
いっ時を3人で昨夜のあれこれを話…
続きを読むread more
車の中から婆ちゃんに手を振り 断ち切れない想いを心に残しつつ
後ろ髪引かれる刹那を涙が後押しした…
きっと きっと またすぐ来れるさっ…
必ず 来るさっ…
そう 心に誓って 車を走らせる…
溢れる涙で前方が霞んでいた…
気持ちを立て直して 一路札幌へと高速道に入った
暫くは無言の車中だったが 次第に…
続きを読むread more
札幌薄野の夜は更けて 悲喜交々の想いを大事に胸に仕舞って
さぁ 明日は早いぞっ もう何時間もないけど 少し寝なければと
ホテルのベッドに身を沈めた
不思議とすんなり眠りにつく事が出来た
満足感がホッとした気持ちが 何とも心地よかった
3時間も寝ただろうか?
スカッと目が覚めて 冷たい水で顔をシャバシャバッと濡らし…
続きを読むread more
さぁ 食事に行こうとフロントに部屋の鍵を預けて ロビーを通り抜けて外へ出ると 不思議なくらいに身体が次はこっち そして次は向こう側へと地理を知り尽くしてるんです 忘れて無いんですねぇ
今日しか自由に時間を使える日がないので たくさん顔を出したい所はあるのですが
やっぱり まずは若い頃から世話になった方のお店へと急ぎました
残念なが…
続きを読むread more
お蔭様で無事に滞りなく 供養を終わらせ帰って参りました
昨日一日は疲れた身体を休めて 今日からの仕事に備えました
出発日の4月6日のセントレアは ほんの少し肌寒い曇り空でした
余裕を持って出発までの時間を取ってあるので お土産を買ったり食事をしたりと
逸る気持ちを押し殺すかのように のんびりと過ごしました
…
続きを読むread more
辺りはすっかり真っ暗になって さあ どうしようかな
食事をしてから車を走らせようか?と聞くと
高速道路入ってSAで軽く何か買って食べて
着いたらどこかで食べようという事になり 一路名古屋へと出発しました
ところがどっこい 帰りもまたまた渋滞ときたもんだい
途中から何とかスムーズに流れはじめ いい調子でと思ったのだ…
続きを読むread more
百日紅と鹿さんを暫し眺めて ふっと 左手を見ると
うぁーっ すごいねぇ 公園なんだぁ
とっても落ち着いた いい雰囲気でした
この後 イベントがあるみたいで たくさんの白い筒が置かれていました
きっとロウソクを立てるんだね
そういえば 万灯篭だったなぁ
周りを見渡すと 早くも座り込んで待っている人たちが居ました
…
続きを読むread more
ちょっと怒り心頭のまま 春日大社を後にして 出たはいいけど
来た道は来るだけで出口は違うところだった
「えっ おいっ どっちか分かるかぁ」なんて 3人で話しながら
自然と下り坂をとぼとぼと歩いていた
「やべぇーかもなっ 迷いそうだなっ」なんて云いながらも
不思議と足が止まらないのだ
そんな時 「おぉー いい感じだ…
続きを読むread more
猿沢池から さぁ次はどうするぅ?
そうだなっ この道路をまっすぐ来た方へ戻ると
突き当たりに春日大社があるね
そんな会話を交わして歩き始めました
それが甘かったのです
いやぁー歩けども歩けども 一向に辿り着けないのです
おっ 鳥居が見えた !! やっと着いたねぇなんて喜んだものの
そこからがまた ドツボに…
続きを読むread more
三重塔を観ながら自戒を込めて 「よし、明日からまた頑張ろう」なんて
心に誓いを立てて 神妙な顔つきでその場を背にして 来た道を少し戻ると
石段がありました
ちょっと足も疲れ気味だったので トントントンってな訳にはいきませんが
よっこらせと階段を下りてゆくと 眼下に猿沢池が見えてきました
そんなに大きいと…
続きを読むread more
えへっ いい物貰っちゃったよ
沖縄でエンジョイして来たさっちゃんが お土産持って来てくれたんです
ぬぁーんと 泡盛だってぇ
それも シーサーの置物に詰めてあるんですよ
さっちゃん どうもありがとう
シーサーって 古くから沖縄の家の魔よけとして
…
続きを読むread more
南円堂の裏手にひっそりとたたずんで
どこか郷愁を感じさせる空気に満ち溢れていました
どう云う訳か ほとんど訪ね人がなく ちょっと淋しさも漂っていました
五重塔を観た後だから 迫力に欠けるのは仕方がないですが
オイラは何故かこちらの方が親近感を覚えました
背伸びをせず…
続きを読むread more
五重塔を堪能して手元のマップを頼りに歩き始めたら
程なく南円堂にぶつかりました
手を合わせ一礼をして 暫し 休息を取りながら観ていました
年季の入った立て看板で 歴史を感じます
観音経かと目を凝らして覗き込むと 今風の物でしたが
読んでいくうちに引き込まれました …
続きを読むread more
さぁ行くぞぉって出発した時は いろんな形の雲があって
高速道路の渋滞も雲を見てイライラを解消出来ました
そして こちらに着いたら見事なまでの青空でさわやかな景色
どうですかぁ 最高のロケーションでしょっ
あえて 木立ち越しに写した五重塔は我ながら大満足です
でも …
続きを読むread more
ジワァーっと汗が滴り落ちて ふぅー暑いネッ
なぁーんて話しながら振り向くと 鹿さんが水浴びをしてたので
写そうと近寄ったら もう涼んだわってな具合に行っちゃいました
その横で小鹿が水を飲んでました
画像を大きくして見てくださいね
とっても ほんのりとして長閑な光景です
そんな風に感じる事が出来る人間で 心…
続きを読むread more
とても 素的な時を過ごせて幸せでした
気持ちのメリハリが復活したような そんな感じです
帰り際 あっ ここにもあるよ 建物がぁ
てな訳で 写真とりましたぁ
でも なんだか分かりません ごめんちゃい
来た方向と反対へ歩きだしたら おぉー いいじゃん
でっけぇーぞぉ
南大門だってぇ…
続きを読むread more
大仏殿の中を見て歩いてたら 精巧な模型がありました
素晴らしい技術ですね
驚きです
いいものを見ました
隅々に手仕事の極みを感じました
仕事は違うと云え おいらの料理道と相通じるものを 感じました
続きを読むread more
身体の変調が 少しでも良くなればと すがる想いで撫でました
観光の人たちが みんな回りで見ていたけれど
両膝をなでなでしました
その後 膝の痛みがずっと和らいでいるんですよ
信じなくてもいいんです 事実なんですからぁ
***おっきくすると読めます***
続きを読むread more
大仏様を拝顔してその横からぐるっと後ろへ回りながら
怖そうなお仏像を見て回りました
若干暗くて 最初はちと異様な感じだったけど
大仏様の鼻の穴と同じ大きさの 穴が開いた柱を潜り抜けている
子供たちを見たら なんかホッとしたのか お仏像の顔も心なしか
優しく見えてきました
…
続きを読むread more
大仏殿に入る前に 心ばかりのお賽銭で線香を頂戴して
家内と二人で お線香を立てました
煙をおいでおいでして 無事を祈りました
何故かおいらの方へ煙がたなびいて あっちゃぁー 思いも煙にまかれましたぁ
だっはぁー
背中にも しっかりと仕事…
続きを読むread more
大仏殿に辿り着きました
雲ひとつ無い抜けるような青空をバックに パチリッ
さぁ いよいよ 入りますよぉ
初めてきたんだからぁ 慌てないでゆっくりと見ようね
なぁーんて 家内と頷き合って入りましたぁ
お手手繋ごうかなっなんて ちょっぴり考えたけど
息子の手前 ちと 恥ずかしいのでや…
続きを読むread more
ふぅー着きましたぁ
午前11時過ぎに家を出て なんと午後3時半です
疲れたよぉーなんていう暇もなく さぁー東大寺へ…
あんれぇー 鹿さんがお出迎えですぅ
ホッと癒された最所の出会いです
続きを読むread more
どこまでも どこまでも続く渋滞の車列
こりゃぁ 駄目だなぁ
やめようか?と家内に問いかけると
いやっ このまま どこまでも どこまでも行きましょう だってぇ
そっかぁ じゃぁ とりあえず休憩しようって事で
多賀サービスエリアで腹ごしらえをしました
景観の良さに ちょいシビレながら写真を撮りましたよ…
続きを読むread more